2025/07/16 18:00
Tシャツ1枚で過ごす日も多くなる季節。
何気なく選んだそのTシャツ、“サイズ感”を変えるだけで、雰囲気が驚くほど変わるのをご存じですか?
今回は、同じデザインのTシャツを使って「ジャストサイズ」「レギュラーサイズ」「ビッグシルエット」の3パターンを比較。
それぞれの特徴やおすすめシーンを交えながら、“あなたらしい1枚”を見つけるヒントをお届けします。
①ジャストサイズ:洗練されたスマートスタイルに

体にフィットするシルエットで、清潔感が際立つジャストサイズ。
きちんとした印象を与えたい日や、ジャケットのインナーとしても相性抜群です。
✅ ジャストサイズTシャツのメリット
1. 清潔感がある
体のラインが整って見えるため、「きちんとしている印象」を与えやすい。
ビジネスカジュアルやデートなど、好印象を与えたい場面に◎
2. インナーとしても使いやすい
シャツやジャケットの中に着てもゴワつかず、もたつかない。
重ね着のベースとして汎用性が高い。
3. スタイルが良く見える
体型に合っていれば、無駄な膨らみがなくスッキリ見える。
肩幅や腕のラインが整って見えるため、スマートな印象に。
4. 年齢や性別問わず着やすい
流行に左右されにくく、ベーシックなアイテムとして重宝。
大人のコーディネートにもぴったり。
5. どんなパンツとも相性がいい
スラックス・デニム・ショーツなど、合わせるボトムを選ばない。
着回し力が高く、毎日のコーデに取り入れやすい。
💡こんな人におすすめ
シンプルでキレイめな服装が好き
Tシャツを“主役”よりも“ベース”として使いたい
スタイリッシュな印象を大切にしたい
②レギュラーサイズ:最もバランスの取れた定番スタイル

ややゆとりのあるレギュラーサイズは、動きやすさと見た目のバランスが◎
どんなボトムスとも相性がよく、着回し力重視の方におすすめ。
✅ レギュラーサイズTシャツのメリット
1. どんな体型にもフィットしやすい
ほどよいゆとりがあるため、着心地が良く、動きやすい。
体型を選ばず、誰でも自然に着こなせる万能サイズ。
2. キレイめとカジュアルの中間で使える
1枚でもだらしなく見えず、きちんと感も◎
ジャケット合わせでオフィスカジュアルにも対応。
3. 流行に左右されにくい
長年愛されるスタンダードなシルエット。
シーズン問わず着用できるため、コスパが高い。
4. レイヤードにも使いやすい
シャツ・カーディガン・ブルゾンなどを羽織っても自然。
インナーにも、メインにも使える。
5. パンツを選ばない
ワイドパンツでもスキニーでもバランスが取りやすい。
全体のコーデを整えやすいので、初心者にも◎
💡こんな人におすすめ
トレンドに流されず、定番アイテムを長く使いたい人
着まわし力を重視したい人
「ちょうどいい」シルエットで、無難に見せたいシーンがある人
③ビッグシルエット:抜け感と今っぽさを演出

ゆったりとしたサイズ感で、トレンド感のあるスタイルに仕上がるのがビッグシルエット。
一枚で主役になる存在感があり、体型カバーにも◎。
✅ ビッグシルエットTシャツのメリット
1. トレンド感が出る
着るだけで今っぽい雰囲気に。
特に韓国系やストリートコーデとの相性が抜群。
2. 体型カバーに◎
ゆったりしたサイズ感で、肩幅やお腹まわりなどを自然に隠せる。
体型に自信がない人でも着やすいアイテム。
3. 抜け感・こなれ感が出る
肩が落ちるドロップショルダーや広めの身幅が、ラフで余裕のある印象に。
“頑張ってないのにオシャレ”が叶うシルエット。
4. レイヤードしやすい
長めの着丈や広めの袖幅で、ロンTやタンクトップとの重ね着もキマる。
春〜秋にかけての着回し力が高い。
5. ユニセックスで使える
メンズ・レディース問わず取り入れやすく、ジェンダーレスなファッションにも対応。
彼氏と兼用・おそろコーデにも使える◎
💡こんな人におすすめ
トレンドを意識したスタイリングをしたい
自然に体型カバーしたい
リラックス感のあるスタイルが好き
ワイドパンツやスニーカーと合わせてストリート系コーデを楽しみたい
✅ まとめ:サイズ感こそ、Tシャツ選びのカギ
同じTシャツでも、サイズを変えるだけで“別物”のように印象が変わります。
シンプルだからこそ、「自分らしさ」をサイズで表現するのが今年流。
どのサイズが自分にフィットするか、ぜひ一度試してみてくださいね。